夏休みの宿題(*'ω'*)
2019年08月20日更新

こんにちは(*´ω`*)
夏休みもあと少しとなりましたね。
小学生のお子様がいらっしゃるご家庭では、 宿題との最後の戦いをしておられる方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
ドリルなんかはただやるだなので、まだすぐに終わる宿題かと思いますが
個人的に一番大変なのが、読書感想文のような気がします。
高学年になるともう自分で全てやるお子様も多いのかと思いますが
低学年となると、親が付きっ切りで見ることになりますよね。
まずは本選びから始まると思います。
読書感想文。。。なんとなく凄い本を読まないといけない気もしてしまったり(-_-;)
しかし、低学年なんかは特に凄い本なんて無理に読まなくても大丈夫です。
凄い本となると文章も長く物語も長くなるので、おのずと感想文もかなり長くしないと
いけなくなり、ごちゃごちゃになりがちです。
なので、意外と簡単で短く挿絵が入っているような本で十分だと思います。
その中で、要点や気になった点を数点メモに書きだし、子供と一緒にどう感じたか、
自分ならどう思うか、どうするか、そして最後にまとめとして、学んだことを書き出します。
個人的にそこで一番重要な事は、子供に正解を言わせないことです。
かわいそうと思わないといけない、戦わないといけない、守らないといけない、
それが正解であっても、子供には子供の見え方や逃げ方、解決の仕方があるのです。
そこで、無理やり意見を大人の意見に合わさせてしまうと
その子の気持ちは消えてしまいますよね。
せっかくのその子だけの気持ちを大事にしてあげてほしいなと思います。
この先、嫌な事があったときや逃げたくなった時、自分の気持ちを素直に言ってもいいんだと
子供に教えてあげれるチャンスだと思います。
この子は、こういう状況の時はそういうふうに感じるんだ、などと
自分の子供の気持ちをちゃんと知れるいい機会ですね。
そう考えると、読書感想文は親子にとってとても意味があるんですよね。
読書感想文まだやっていないという方には、伊丹市立図書館がオススメです(^^♪
伊丹市には、本館「ことば蔵」・南分館・北分館・神津分館・西分室の5つの図書館施設があります。
伊丹市立図書館 本館 ことば蔵
所在地 :伊丹市宮ノ前3-7-4
TEL :072-783-2775(代表)072-784-8170(交流事業・貸室)
駐車場 :なし※身体障がい者用駐車場をご利用の方は当館までお問い合わせください
開館日時:月/休館 火~金/9:30~20:00 土日祝/9:30~18:00
(図書フロアのみ第1木曜(祝・休日を除く)、特別整理期間は利用不可)
伊丹市立図書館では、様々なイベントなどもやっていますので
是非一度足を運んでみて下さい^^
※上記内容は個人の感想・個人調べです。お出かけの際はご自身で施設情報をお調べの上お出かけ下さい。
暑中お見舞い申し上げます。
2019年08月09日更新

暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか?
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。
ママさん・パパさんにとっては、お仕事・家事・育児とお疲れ様です^^;
プールに海やキャンプ...夏は楽しい遊びが沢山あるので
沢山遊んで、素敵な思い出が皆様に出来ますように(*^-^*)
まだしばらくは暑さが続くと思いますがくれぐれもご自愛くださいませ。
令和元年 盛夏
【伊丹市立美術館】
2019年06月25日更新

こんにちは(*^-^*)
本日は、「伊丹市立美術館」の ご紹介です (*^-^*)
こちらの施設も、「みやのまえ文化の郷」にあり前回もご紹介した
「旧岡田家住宅・酒造」などのすぐそばにあります。
1987年に開館した、19世紀フランスを代表する作家オノレ・ドーミエの2000点を超える
コレクションを核として諷刺や笑いをテーマにしたヨーロッパの絵画や版画のほか、
近現代の画家の作品の収集・研究・展示を行っています。
また明治初期に日本で活躍したジョルジュ・ビゴーの諷刺版画等も多く所蔵しています。
定期的に様々なイベントをおこなっており、次回のイベントは
【アルプスか生んだ絵本作家~エルンスト・クライドルフ展】が開催されます。
↓開催内容↓
会 期:2019年7月6日(土)-8月25日(日)
休 館 日:月曜日(ただし7月15日・8月12日は開館、7月16日・8月13日は休館)
開館時間:10:00-18:00(入館は17:30 まで)
入 館 料:一般800(700)円、大高生450(350)円、中小生150(100)円
*( )内は20 名以上の団体割引*兵庫県内の小中学生はココロンカード提示にて無料*
4市1町(伊丹市・川西市・宝塚市・三田市・猪名川町)の高齢者割引有
(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
草花や虫、小人や妖精など、小さないきものたちが息づく世界を描いた絵本を創造し、
20世紀初めにかけてヨーロッパで花咲く絵本芸術の草分けとなった画家
エルンスト・クライドルフ(1863-1956)。
スイスのベルンに生まれ、祖父母の住む東ドイツの農村で幼少時代を過ごしたクライドルフは、
森や野原で草花や虫を観察し、スケッチをすることが大好きな少年でした。
画家を志してミュンヘンに移りますが、リトグラフ師として働きながら絵を学ぶ多忙な生活から
体調を崩し、南バイエルンの街パルテンキルヘンで静養します。
アルプスの大自然で小さないきものたちの世界と再会したクライドルフは、
草花や虫たちを擬人化した絵本『花のメルヘン』を制作し、絵本画家としての新たな道を歩みます。
『くさはらのこびと』や『ふゆのはなし』、『庭の夢』など数々の絵本を手がけ、
多色刷りの透明感ある色彩と精緻な観察にもとづく描写が高く評価されます。
本展では世界有数のクライドルフ作品を所蔵する小さな絵本美術館(長野県)の協力のもと、
絵本を中心とする貴重な作品資料約200点を関西で初めて紹介します。
日本をはじめ世界中で愛される美しく幻想的な絵本芸術をどうぞお楽しみください。
ギャラリー・トーク
講師:武井利喜(小さな絵本美術館館長)
日時:2019年7月6日(土)11時 - (約1時間)
場所:展示室内
聴講無料(要当日観覧券)/申込不要
※当日、1Fロビーにお集まりください。
大人も子供も楽しめる素敵なイベントになっていますので
是非みなさんでお出かけしてみて下さいね^^
所 在 地:兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5番28号
お問合せ:072-772-5557(伊丹市立工芸センター)
営業時間:10時~18時開館(入館17時半まで)
休館日:月曜休館(その日が休日にあたる時はその翌日)・年末年始
※上記内容は個人調べです。ご来館の際はご自身にてお調べの上ご来館下さい。
【伊丹郷町クラフトショップ】
2019年06月07日更新

こんにちは(*^-^*)
前回ご紹介しました、「旧石橋家住宅」ですが、
その「旧石橋家住宅」の1階に 「伊丹郷町クラフトショップ」 があります。
江戸時代の建物の中で、作家さんの1点物の作品が購入出来るのです。
陶芸・染織・木工・漆・ガラス・ジュエリーなどの工芸作品が沢山並んでいて
なんとも趣のある雰囲気になっております。
様々なフェアを催しており、6月7日現在では6月16日(日)まで
「父の日フェア」が開催されているようです^^
酒器、コーヒーカップ、ピンブローチやループタイなど、きっと父の日のプレゼントに
ぴったりの作品がみつかるんじゃないでしょうか♪
酒器は陶磁器の他、漆器、木と樹脂で作られたもの、涼しげなガラスなど様々な素材と形のものがあり、
お酒やうつわ好きのお父さんにはオススメの作品ですね。
ペアのぐい呑みで一緒に晩酌というのもすごく喜ばれると思いますよ♪
おしゃれ好きのお父さんには身に着けるものもいいですね!
シャツやスーツの襟元に映えるピンブローチもいろいろとあるそうです。
是非、父の日のプレゼント探しにいかがですか(^^♪
↓今後のフェアも要チェックです↓
6/1(土)~6/16(日) 父の日フェア
6/22(土)~8/31(土) ガラス・風鈴フェア
9/7(土)~9/23(月・祝) 秋の夜長フェア
9/28(土)~10/20(日) 食欲の秋フェア
10/26(土)~11/10(日) 冬支度フェア
11/16(土)~12/8(日) ギフトフェア
12/14(土)~'20 1/31(金) 新春・子フェア
所 在 地:兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5番28号
お問合せ:072-772-5557(伊丹市立工芸センター)
営業時間:10時~18時開館(入館17時半まで)
休館日:月曜休館(その日が休日にあたる時はその翌日)・年末年始
※上記内容は個人調べです。ご来館の際はご自身にてお調べの上ご来館下さい。
【旧石橋家住宅】
2019年06月04日更新

こんにちは(*^-^*)
本日は、 伊丹市の歴史的なスポット第二弾のご紹介です。
「旧石橋家住宅」。
こちらの住宅は、 江戸時代後期に建てられた商家です。
母屋の正面は厨子(つし)2階の塗り込めの軒裏と虫籠(むしこ)窓、出格子窓、
正面中央の摺(す)り揚げ大戸の出入口装置やバッタリ床几(しょうぎ)など、
建設当初の店構えを残しています。
石橋家は、18世紀に猪名野神社の門前通り北少路村に移り商売を始めました。
明治以降は、紙と金物の小売業のかたわら酒造業を、その後、日用品の雑貨商を営んでいました。
阪神・淡路大震災で市内の多くの古建築が失われ古建築保存の機運が高まったこともあって、
当住宅は商家の造りが良く保存されていたことから解体調査後に旧岡田家住宅の隣に移築復元されて
「みやのまえ文化の郷」の中核施設の一つとして2001年から一般に公開されるようになったそうです。
平成8年8月に市の文化財、平成13年3月に県の文化財に指定されました。
宮前商店街から現在地に移築、内装工事などを行ったあと、
平成13年6月24日から一般公開されております。
歴史的な建築物を見て感じるものは、貴方にとって素敵で大切なものになるかもしれませんね。
是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか(*'▽')
展示物などの内容は次のとおりです。
下店=全国の工芸作家の作品を展示・販売する「伊丹郷町クラフトショップ」
台所=火鉢やタンスを展示
座敷・茶室=博物館所蔵の火鉢・机・タンスなどを展示。句会・茶会など文化活動の場として活用
つし2階=江戸時代から戦後までの宮ノ前や石橋家の歴史などを紹介
所 在 地:兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目193
会館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分)
休 館 日:月曜日
入 館 料:無料
交通アクセス:阪急伊丹駅・JR伊丹駅 徒歩8分
※上記内容は個人調べです。ご来館の際はご自身にてお調べの上ご来館下さい。
【旧岡田家住宅・酒造】
2019年05月31日更新

こんにちは(*^-^*)
本日は、伊丹市の歴史的なスポットについて ご紹介したいと思います。
まずは、「旧岡田家住宅・酒蔵」。
実は歴史的にとても重要な建物なんです。
延宝2年(1674年)に建てられた町屋です。
正徳5年(1715年)に、住宅から店舗に改装し、北に酒蔵が増築されました。
築年代が確実な現存する酒蔵としては、なんと日本最古なのです!
1992年1月に店舗と酒蔵が旧岡田家住宅として国の重要文化財に指定された後、
1995年から解体調査・復元作業が行われ、2001年から「みやのまえ文化の郷」の
中核施設として一般公開されております。
江戸前期の伊丹の酒造家松屋与兵衛が、江戸前期に建て
幾人かの所有者を経た後に、明治33年(1900年)に、
岡田正造の所有となり、現在は伊丹市が所有しています。
中に入る事ができ(2階は入場禁止)、当時の酒造りの道具なども見れます。
酒蔵エリアでは、酒蔵の歴史に関する映像番組が上映されていますので
当時の様子がより想像できますね。
「旧岡田家住宅・酒造」の周辺にはまだまだ様々な施設がありますので
また次回のブログでご紹介したいと思います(*'▽')
入館無料で、文化財ボランティアによる解説もあります。(希望の方は要予約)
阪急伊丹駅・JR伊丹駅より徒歩5分、お車でお越しの方は近くのパーキングをご利用下さい。
所在地:兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5番28号
電話:072-772-5959
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日:月曜
利用料金:無料
※上記内容は個人調べです。ご来館の際はご自身にてお調べの上ご来館下さい。
✩東京ディズニーシー新エリア✩
2019年05月21日更新

こんにちは(*^-^*)
本日5月21日、オリエンタルランドが東京開発中の東京ディズニーシー(TDS)新エリアの名称を
「ファンタジースプリングス」とすると発表しました!
"魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界" をテーマに、
訪れたゲストを魔法の水が流れる滝や池に遭遇させてディズニー世界へと誘う。
TDRの追加投資として過去最大の約2500億円を投じ、
令和4(2022)年度の開業を目指す大規模プロジェクトだそうです。
TDS8番目となる新エリアのファンタジースプリングスは、
ディズニー映画の「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」を
題材にした3つのエリアで構成され、4つのアトラクションのほか、
レストランやショップ、ディズニーホテルが備わるそうです。
新エリアの開業が待ち遠しいですね^^
※上記内容は個人調べです。
5月17日(金)・18日(土)の伊丹市周辺のイベント!
2019年05月17日更新

こんにちは(*^-^*)
ここ数日でかなり暑くなってきましたが、 皆さま体調いかがでしょうか?
寒暖差もございますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。
5月17日(金)18日(土)のイベントの紹介です('◇')ゞ
『いながわひめぼたるうぃーく2019』です♪
ヒメボタルは、金色の光でキラキラ光る、かわいい蛍です。
川や田んぼではなく、草地や林の中に住んでいるそうです。
各自で直接現地へ行くそうで、"のぼり"が目印だそうです。
JR北伊丹駅南口から20~30分ほど歩きます。
猪名川「軍行橋」下流河川敷が現地になります。
歩きやすい服装・靴でご参加ください。懐中電灯があるといいかもしれませんね。
車で来られる方は、西猪名公園の有料駐車場が便利です。
観察地現地に駐車場はありません。
現地にトイレはありません。北伊丹駅か西猪名公園内で済ませてから行きましょう^^
中学生以下は保護者同伴ですのでお気をつけ下さい。
どんどん自然が減っていってしまった現代の人間にとっては、
とても新鮮な気持ちになれそうですね(*^-^*)
大人も子供も楽しめる素敵なイベントですので、お時間のある方はぜひいかかでしょうか^^
主催:猪名川流域ひめぼたるネットワーク
※上記内容は個人調べ・個人感想です。お出かけの際はご自身で詳細をお確かめの上お出かけ下さい。
不動産の事ならトーエイトラストへ!
2019年05月07日更新

こんにちは(*^-^*)
長かった10連休もやっと終わりましたね。
皆様はどこかお出かけしましたか?
私は、 近場ばかりですがどこに行っても混んでいましたね(-_-;)
遊ぶにも食べるにもとにかく並んでいる感じでした。
そして寒暖差があった連休だった気がします。
しっかり風邪引いてしまい、声が出なくなったり...
と、忙しい日々でした(;'∀')
本日からまた気を引き締めて頑張っていきます!!
賃貸・売買、不動産の事ならトーエイトラストへ!
お電話・メール、お待ちしております(^▽^)/
伊丹市の魅力(*'▽')
2019年04月22日更新

こんにちは(*^-^*)
本日は、伊丹市の魅力について少しご紹介したいと思います♪
伊丹市は、市内の場所にもよりますが、基本的には安心して生活がしやすい街かと思います。
お子様がいらっしゃるご家庭には、夜間や休診日に対応してもらえる救急こどもセンターがあるので、
夜間の急な病気でも見てもらえるので安心です。
伊丹市内の公立小学校、中学校、高校はすべて冷房完備になっているので夏でも快適に過ごせ、
勉強に集中できる環境が整っています。
地域の小学校などでは夏祭りなどのイベントもあり、子供たちにとってはとても楽しみなイベントの1つです。
周辺施設には、プラネタリウム、美術館、昆虫館、空港スカイパークなどお手軽に遊べる施設も多いです。
お買い物もとても便利で、伊丹駅の近くにイオンモールがあり、イオンモール昆陽もあるので、
普段の買い物やちょっとしたギフトなど困る事はほぼありません。
街中バルやマルシェなどのイベントがよく行われていて、近隣地域からイベントに来る方もいらっしゃいます。
国道171号線、176号線、中国自動車道など幹線道路へのアクセスが良いので、
車やバイクに乗られる方にも大変良い立地だと思います。
車などを使わない方には、市バスも通っています。通勤通学にもとても便利です。
どこまでいっても市内一律料金なので、車を持っていない方にもおすすめです♪
電車に乗ると約15分で大阪、約30分で神戸と、利便性もとても高い地域です(^^♪
そして、市の政策として全域に監視カメラが導入されたため、家族にも一人暮らしにも
安心感があり、少しでも安心して生活出来るのはありがたいですよね。
まだまだ沢山の魅力がありますが、本日はここまでです♪
今後も伊丹市や関西の魅力を沢山お伝えしていけたらと思います(*^▽^*)
※上記内容はあくまで個人の感想や意見です。
※上記内容は個人調べです。詳細などはご自身でお調べ頂きご活用頂ければ幸いです。